サッカーや、バスケのディフェンスのときに一歩、半歩、早く反応する身体の使い方。
半歩遅れるパターン
1、構え。

2、相手の動きをみて足が反射。

3、足に体重を乗っけて

4、蹴る

半歩早く出る方法
1、構え

2、相手の動きを見ながら頭の位置を移動

3、軸足を中心に骨盤を回しながら足を出す

解説
頭の位置を先にズラスだけなので簡単に真似できますし指導できますよ。
*但し、股関節の内外旋が柔らかく動かないとワンステップで動けません。
動画版
うまくできないときは、、、
「選手の状態をチェックしてみましょう。」
内旋チェック

外線チェック

最低ライン45度45度の柔軟性は必要です。。。(目安は上記の写真の角度を参考に)
理想は90度90度まで素早く動かせる状態ですね。
*トレーニングするときは腰をあんまり反らないように注意してくださいね。腰を痛めることがありますんで、、、
*キレをもっと出すためには、中殿筋、小殿筋、腸腰筋、腹斜筋、腹横筋、腹筋のトレーニングをしましょう。
satukiスポーツトレーナースタジオ長久手さつき接骨院。トレーナーブログ