院長。挨拶

ご連絡はこちらまで【〒480-1113 愛知県長久手市山野田123 TEL/FAX:0561-63-4976】

*ご質問、お問い合わせはお気軽に「求人ページを見て電話した。」とお伝えください。

 

 

とりあえず体験見学会に行ってみる。

 

 

待遇は業界トップクラス

 

契約ごとの給料、手当などの条件詳細についてはこちら

 


院長プロフィール

はじめまして

さつき接骨院の丹羽 真也です。

生年月日 昭和51年5月4日

血液型 O型

趣味 スキー、スポーツ観戦

好きな本 北方謙三さんの本
    (特に水滸伝、楊令伝) 

 

 

 

・中部大学 国際関係学部国際関係学科 卒業
・ナショナル整体学院 スポーツトレーナー科 卒業
・中和医療専門学校 柔道整復科 卒業

 

スキー競技のモーグルでトップを目指し、その世界で食っていこうと夢見るが、才能、努力ともに足りず挫折。

 

自らのケガの経験(膝の靱帯損傷など)やトレーニングの経験を活かすためにスポーツトレーナーを志す。

 

その後、より深く治療に携わりたいと願い、夜間の学校に通い念願の国家資格を取得した。

 

学生時代より、治療院、接骨院など10院以上を渡り歩く。

(2000年ごろです。当時はネットも未発達で色々知るにはその場所に行くしか方法がなかった。紹介などのご縁も重なり気づいたら色んな場所で修行させてもらいました。)

 

伝統医療、民間療法も含め多くの治療を間近に見ながら知識と経験を吸収したのち、名古屋市北区の当時まだ一店舗だったすずらん接骨院で5年間勤務。分院展開にも貢献。分院長を2年務めたのち独立。

 

「ひとりひとりときちんと向き合うこと」を何より大切に考え。

「より早い回復に導くこと」を使命と心に刻み、日々精進しております。

 

当初は経営的な知識、センスがないために集客に苦労するものの、地域の皆様に支えられながらじわじわと成長中。

 

日々の治療のなかで、

プロフットサル選手、プロゴルファー、プロボクサー、元日本代表バスケットボール選手、プロスキー選手のコンディショニング、治療に携わる。

 

もちろん一般レベルの運動をたしなむ方たちのサポート、大学、高校、中学のクラブの選手のサポートもおこなっています。

地域の医療施設として、みなさまにご利用いただけることに何よりも感謝しております。

 

地元誌の取材を受けました。
タウン誌 ひまわりクラブ10月号の掲載記事画像

地元タウン誌『ひまわりクラブ10月号』にて、進化を続ける接骨院として取材を受け
スポーツトレーナーとしての取り組みが紹介されました!

タウン誌 ひまわりクラブ10月号 インタビュー記事を読む ≫
求職者のみなさんへ

スポーツ系に特化

「痛み無く動けるようになった。もっと早くこれば良かった」

そう言ってもらえるように日々内容をブラッシュアップしています。スポーツをしているしていない。に関わらず「痛み無く動けるようになるためのサービス」を提供しています。

 

現在痛みがある人には「痛み無く動けるようになるためのサービス」を。

現在痛みがない方には「今後も痛み無く動いていけるようになるサービス」を提供しています。

 

 

2年でいつでも独立できるだけの技量が身につきます。

施術者としての技量も、周辺の業務も含め。2,3年でいつでも独立できるだけの技量が身に付きます。当社としてはそこからリターン期間なのでできれば5年くらいは働いてもらいたい。というのが本音です。(笑)早くに独立したい気持ちもわからなくはないので困りものですね。なので3年以上勤務した方には独立支援制度もご用意。ミニマムプランなら指名予約を積み上げておき、指名の方が通える程度の距離感で独立するのもOKです。

 

待遇改善も進めています。

当院では、業界あるあるを解決していくことで、従業員のみなさんに貢献していきたいと考えています。

 

今ではかなり改善されてきていますが、いまだに昔ながらの感覚の院があることも事実です。私がこの業界に入った当時は、「週休1日」「絶対に休むな」「遊びに行きたいから休むなんてとんでもない」「昇給なんてありません。」「幹部になったら○○万というが幹部の席はあいてません。」「研修はあなたのためにやっているのだから残業な訳ないでしょ。」「研修は終業後に行う。帰っちゃだめ。」etc

 

あげればキリがないのですが、とにかく信じられないような常識が当たり前でした。(汗)今現在働いている院が上記に該当するようなら早めに退職されることをおすすめします。

 

当院ではそういう「あるある」を色々やめました。安心して話を聞きに来てください。

ご連絡はこちらまで【〒480-1113 愛知県長久手市山野田123 TEL/FAX:0561-63-4976】

*ご質問、お問い合わせはお気軽に「求人ページを見て電話した。」とお伝えください。

 

 

とりあえず体験見学会に行ってみる。

 

 

待遇は業界トップクラス

 

契約ごとの給料、手当などの条件詳細についてはこちら